やまのがっこうプロジェクト おやまのキッチン
山の「彩」を感じに。

長岡の秋はよりどりみどり。山の魅力がぎゅっと詰まった実りの季節です。
肌で、五感で、そして心のどこかに、素敵な「彩(いろ)」を見つけに。
次のお休みは、足と羽根をちょっと伸ばして、長岡へ。

越後長岡へのアクセス 越後長岡へのアクセス
所要時間
山古志
稲架のある風景
稲架のある風景

山古志を含む二十村郷の秋は、米の収穫・錦鯉の池上げに喜び、冬へ向かう準備をしながら、中越大震災を想う季節でもあります。
道路脇には青いプールや織旗、田んぼの脇には稲架に掛けられた稲が輝く風景はこの季節ならでは。
※二十村郷(長岡市太田地区、山古志地域、川口地域、小千谷市東山地区一帯)

アクセス

山古志地域各所

おすすめアイテムお散歩気分でやまこしちょい旅
お散歩気分でやまこしちょい旅

お立ち寄りスポットをまとめた「やまこしちょい旅」が、色づくや山古志へ誘います。
食欲と芸術の秋を満喫できること間違いなし!

お問合せ:山古志住民会議 TEL:0258-59-2301
川 口
雲海
雲海

ちょっと早起きをして幻想的な風景を楽しみませんか?
気温がぐぐっと低くなる秋の朝は年間を通して雲海の発生率が高い、まさに雲海の季節。
空が次第に色づきはじめ、日の出とともに赤く染まり、朝日を浴びた雲海は輝きだします。
牛ヶ首から木沢、峠地区にかけてビュースポットがいくつかあります。

お問合せ: 川口観光協会 TEL:0258-89-3113
場所

牛ヶ首地区、木沢地区、峠地区

お立ち寄りスポットケーキ&ティールーム モンレーブ
モンレーブ

季節のフレッシュケーキや焼き菓子が毎日20種類も並び、選ぶのが楽しくなっちゃう!
モーニングやランチも充実した人気のお店です。

住所:長岡市川口牛ケ島165-2
TEL:0258-89-3937
営業時間:10:00~20:00
定休日:月曜
太田・東山
髙龍神社の大鳥居
髙龍神社の大鳥居

太田といえば朱色にそびえ立つ大鳥居。
商売繁盛の神様として、全国各地から参拝者が訪れる髙龍神社の大鳥居は、
太田川上流の山々に囲まれた神秘的なムードが漂います。
朱と緑のコントラストが映える季節です。

お問合せ:髙龍神社 TEL:0258-23-2020
場所

長岡市蓬平町

お立ち寄りスポット日帰り温泉とスイーツ
日帰り温泉とスイーツ

長岡の奥座敷であるよもぎひら(蓬平)温泉。自然に囲まれ紅葉を見ながら日帰り温泉と
ひと休みにかぼちゃを使った秋のスイーツを召し上がれ!

よもぎひら温泉 和泉屋 TEL:0258-23-2231
華の宿 よもやま舘   TEL:0258-23-2121
蓬莱館 福引屋     TEL:0258-23-2221
各旅館とも当日朝9時頃までに要予約
栃 尾
トチオノアカリ
トチオノアカリ

地元中学生の発案が地域を動かした灯りのイベント「とちお夜のランプまつり」。秋葉信仰発祥の地を灯りで照らす「秋葉百八風鈴灯」。
異なるコンセプトの灯りのイベントを同時開催。
秋の夜長、無数の灯りに照らされた栃尾に遊びに行きませんか?

日 時:平成29年10月14日(土)、15日(日) 点灯時間18:00~21:00
    ※当日は秋葉門前小路でナイトマルシェも開催(両日17:00~20:30)
お問合せ:090-9373-4043(トチオノアカリ協議会 事務局:今井)
イベント情報はfacebookページ「トチオノアカリ協議会」で検索
場所

栃尾谷内通り・表町通り・秋葉百八風鈴灯・秋葉神社境内、参道、常安寺石段

小 国
銀杏団地
銀杏団地

遊休農地を活用しようと今から20年ぐらい前に植えられたイチョウの木は今では年間13トンもの銀杏を出荷できるまでに成長しました。
季節になると小国のあちらこちらにある銀杏団地が一斉に色づき、独特の香りとともに晩秋の訪れを告げます。

お問合せ:小国観光協会よっていがんかい TEL:0258-95-5505
場所

小国地域各所

お立ち寄りスポット長岡市おぐに森林公園みんなの体験館
長岡市おぐに森林公園みんなの体験館

みんなの体験館では、年間を通して様々な体験イベントを開催しています。秋のおすすめはアケビつる細工やそば打ち、そしておぐりん栗饅頭作り!また、団体向けには石釜ピザ焼きやバームクーヘン作りなども用意しています。
詳しくは長岡市おぐに森林公園のHPまで。

お問合せ : 長岡市おぐに森林公園/養楽館 長岡市小国町上岩田208
TEL:0258-95-3161 FAX : 0258-95-3144
HP:http://www.ogurin-park.com