


長岡で赤飯といえば金時豆が乗った醤油味のおこわ。
蒸し器を使ってつくるレシピをご紹介します。
秋の食材や乾物を使ったおかずと一緒に、秋の食卓をお楽しみください。


-
もち米
500g
-
金時豆
30g
-
醤油
大さじ3
-
酒
大さじ3
-
砂糖
大さじ1
-
塩
小さじ2/3
-
みりん
大さじ2
-
豆の茹で汁
100cc
- 1
金時豆を洗い小鍋に入れ、たっぷりの水から茹でる。沸騰したらすぐ魔法瓶(ステンレス水筒でも可)に入れ、4~5時間くらい置いておく。(保温性を高めるため、茹で汁は満杯まで入れる。)
- 2
もち米は洗って3時間浸水し、ザルに上げて水切りしておく。
- 3
調味料Aは小鍋で煮立てた後、冷ましておく。
- 1
蒸し器の上段に濡らした蒸し布を敷き、もち米を入れる。
- 2
下段の湯が沸騰し、蒸気があがるようになったら、①のもち米を強火で20分程蒸す。
- 3
もち米が蒸し上がったら(米粒が指でつぶせるくらいが目安)、ボウルに移し、調味料をボウルに沿わせるようにして数回に分けて入れ、手早く混ぜ合わせる。調味料の量は味を見ながら調節する。
- 4
もち米と調味料がきれいに混ぜ合わさったら蒸し器に戻し、さらに10分程蒸す。
- 5
蒸しあがったら、金時豆を混ぜてできあがり。
- ★ワンポイントアドバイス
蒸しあがった段階で味が薄かったら、醤油赤飯を蒸し器に乗せたまま上から調味料をかけ、もう一度蒸気を上げればOK!

-
さつまいも
小1本(約150g)
-
きのこ(好きなもの)
100g
-
大根
中1/4本(約250g)
-
人参
中1本(約100g)
-
玉ねぎ
中1個(約200g)
-
糸こんにゃく
100g
-
豚肉(切り落とし)
120g
-
絹揚げ
100g
-
水
1500cc
-
味噌
大さじ8(120g)
-
長ねぎ(仕上げ用)
適量
-
七味
適量
- 1
糸こんにゃくはさっと茹でて、4cm程の長さに切っておく。
- 2
仕上げ用の長ねぎは小口切りにしておく。
- 1
大根・人参は皮を剥いて食べやすい大きさのいちょう切りにする。さつまいもは皮を剥かず輪切りにする。玉ねぎ・絹揚げは食べやすい大きさに切る。
- 2
鍋に水とさつまいも、きのこ(好きなもの)、大根、人参、玉ねぎ、糸こんにゃくを入れ、火が通ったら豚肉と絹揚げを入れて煮立てる。
- 3
軽くアクを取ったら火を止めて味噌を溶き入れたら完成。長ねぎを散らし、お好みで七味唐辛子を振っても良い。

-
干しずいき
50g
-
人参
小1本(約60g)
-
さつまあげ
4~5枚
-
突きこんにゃく
100g
-
白いりごま
適量
-
サラダ油
大さじ2
-
酒
大さじ3
-
みりん
大さじ2
-
砂糖
小さじ2
-
醤油
大さじ2
- 1
干しずいきは水で洗い、たっぷりのお湯に5分程浸して戻し、水を絞っておく。
- 2
突きこんにゃくは茹でておく。
- 1
皮を剥いた人参とさつま揚げは同じ厚さの短冊切りにする。
- 2
フライパンにサラダ油を敷き人参を炒め、人参の周りが透き通ったらずいき・こんにゃく・さつま揚げを入れてさっと炒め、調味料Aを加えて、煮汁が少なくなるまで炒め煮る。お好みでごまを散らして完成!

-
かきのもと
150g(正味)
-
酢
大さじ3
-
砂糖
大さじ2
-
醤油
大さじ1
- 1
調味料Aを合わせて三杯酢を作っておく
- 1
花の芯に近い部分を残して花びらをつみとる。
- 2
沸騰したお湯に酢(分量外)を入れ、つみとった花びらをさっと湯がく。冷水にさらしたら、ザルに上げて水気を切る。
- 3
三杯酢で和えたら出来上がり。

-
かぐらなんばん(緑・赤)
各1個
-
玉ねぎ
中1個(200g)
-
人参
小1本(約60g)
-
酢
100cc
-
醤油
大さじ4
-
砂糖
大さじ4
-
厚揚げ
適量
- 1
すべての材料を千切りにし、バットに入れる。
- 2
調味料Aを混ぜて①にかけ、玉ねぎの色が変わるまで浸しておく。
- 3
フライパンで炙った厚揚げにかけたら完成!

-
かぐらなんばん(緑・赤)
各2個
-
味噌
大さじ4
-
砂糖
大さじ6
-
サラダ油
大さじ1
- 1
かぐらなんばんはみじん切りにし、サラダ油を敷いたフライパンで炒める。
- 2
①に砂糖と味噌を加え混ぜ合わせていく。
- 3
かぐらなんばんと味噌がきれいに混ざり、程よい固さにまとまったら完成!

-
かぐらなんばん
2個
-
酢
100cc
-
醤油
大さじ4
-
かぐらなんばん
2個
-
小女子
適量
-
サラダ油
少々
-
醤油
適量
-
かぐらなんばん
2個
-
塩昆布
適量
- 1
Bの小女子はサラダ油でカリッと炒めておく。
- 1
かぐらなんばんは千切りにして、さっと湯がいておく。それぞれの具と調味料(A・B・C)を和えたら完成!