【参加者募集】2018越後長岡くらしのクラス in SUGAMO
首都圏にいながら、首都圏在住者がそれぞれの価値観で山の暮らしを楽しんでいる人と気軽に交流できる場として、交流・体験型セミナー「越後長岡くらしのクラス」を開催します。会場は、巣鴨の情緒ある古民家です。
昨年度の「越後長岡くらしのクラス」は、「夢を追いかける若者」をテーマに3人の若者と交流しました。
1人目は、中山間地域という条件が不利な地域で農業を生業として暮らしていこうと挑んでいる若者。
2人目は、ワーキングホリデーを通して気付いた山の暮らしの良さを体現している若者。
そして3人目は、女性向けの農作業着などアイテム開発を通して農業を身近にしようと情報発信している若者との出会いの場をつくりました。
2018年度は、「想いをつむぐ」をテーマに9月、11月、2月の3回シリーズで開催します。
第1弾のゲストスピーカーは、「さをり織」との出会いを通して成長を続ける齋藤尚美(さいとうなおみ)さんです。
尚美さんは、旅先のネパールで色とりどり布や糸がある景色に触れ、幼いころ色を見るとワクワクしていた自分を思い出し…。介護職をしていた時に訪れた障害者就労支援施設で「さをり織」と出会い、さをり織の色に魅せられ、「これだ!」とビビビッときました。
ちょっと前の私なら行動していなかった、という尚美さん。
さをり織の原点である大阪まで足を運んでいた自分に気づき、そんな行動が糸をつむぐようにたくさんの人との出会いの中で縫製を学び、歯車が回り出すようにバッグなどの創作活動につながってきました。
これから創作活動や山での暮らし方などを、もう一歩踏み込んでお聞きいただけます。また、あなたの好きな色の「さをり織の織布」を使って、“くるみボタン”を作れる体験の特典つきです。
体験の後には、お楽しみ企画として長岡野菜のゆうごう(夕顔)やずいきなどの旬の野菜を使った「ふるさとの味」を振る舞います。長岡Uターン組が調理を担当いたします!
まずは、都会にいながら長岡との関わりを持ってみませんか。
アットホームな親戚の集まりのように、気軽な気持ちでお越しください。
あなたが想う地域やそこで暮らす人との出会いがあるかもしれません。
「越後長岡くらしのクラス」FBページにて、随時情報をアップしています。
https://www.facebook.com/kurashinokurasu/
【開催概要】
越後長岡くらしのクラス 第1弾
日 時:平成30年9月8日(土)午後1時30分~午後4時30分
場 所:健康古民家かのう
(東京都文京区千石3-28-5 JR巣鴨駅から徒歩8分)
参加費:1,500円(体験料、ふるさとの味の軽食付き)
定 員:15名
申込み:事前申し込みをお願いします。【締切9月4日(火)】
末尾のお申し込みフォームよりお申し込みいただけます。
定員に達し次第、締め切らせていただきます。
キャンセルについては、事前の電話連絡をお願いします。
案内チラシは、以下からご覧ください。
問合せ:公益財団法人 山の暮らし再生機構
(担当:石塚、植本)
TEL:0258-30-1213
FAX:0258-30-1205
Eメール:info@yamanokurashi.jp

越後長岡くらしのクラス 事業担当チーム(石塚、植本) 支援員