【参加者募集】第2回越後長岡くらしのクラス in SUGAMO
首都圏にいながら、首都圏在住者がそれぞれの価値観で山の暮らしを楽しんでいる人と気軽に交流できる場として、交流・体験型セミナー「越後長岡くらしのクラス」を開催します。会場は、巣鴨の情緒ある古民家です。
第1弾は、“色に魅せられた想いをつむぐ”をテーマに、長岡市小国地域在住の齋藤尚美さんをゲストに迎えました。集落での暮らしや“さをり織”との出会い、仕事に至るまでの経緯を、参加者のみなさんにお伝えしました。
また、長岡野菜のずいきや枝豆など、旬の野菜を使ったお料理を囲みながら、リラックスした雰囲気の中で、山の暮らしや仕事のことなどを語り合いました。
第2弾は、予定していたテーマ“悩み多きママたちの想いをつむぐ”を“秋から冬に移り変わる暮らし”に変更し、内容も一部変更して開催します。
秋から冬にかけての雪国ならではの風景、野菜の保存方法について、写真を見たりワラビや干しずいきなどの保存食を実際に味わったりしながら、小国地域の秋を感じてみませんか。
また、お楽しみ企画“秋の味覚と新米を味わう”では、山の清水や栽培方法などにこだわった小国地域5集落の新米の味の違いを食べ比べします。そして、小国地域にUターンした若者が腕を振るって、この秋に収穫されたばかりの大根や里芋など、旬の野菜を使った具だくさん汁を料理します。
まずは、都会にいながら長岡との関わりを持ってみませんか。
アットホームな親戚の集まりのように、気軽な気持ちでお越しください。
あなたが想う地域やそこで暮らす人との出会いがあるかもしれません。
「越後長岡くらしのクラス」FBページにて、随時情報をアップしています。
https://www.facebook.com/kurashinokurasu/
【開催概要】
越後長岡くらしのクラス 第2弾
日 時:平成30年11月18日(日)午後1時30分~午後4時30分
場 所:健康古民家かのう
(東京都文京区千石3-28-5 JR巣鴨駅から徒歩8分)
参加費:1,500円(体験料、おいしい新米ごはん付き)
定 員:15名
申込み:事前のお申し込みをお願いします。【締切11月13日(火)】
末尾のお申し込みフォームよりお申し込みいただけます。
定員に達し次第、締め切らせていただきます。
キャンセルについては、事前の電話連絡をお願いします。
案内チラシは、以下からご覧ください。
問合せ:公益財団法人 山の暮らし再生機構
(担当:石塚、植本)
TEL:0258-30-1213
FAX:0258-30-1205
Eメール:info@yamanokurashi.jp

越後長岡くらしのクラス 事業担当チーム(石塚、植本) 支援員