やまのあそび|2019/07/02

山の暮らしサロン~愛してやまないものについて語る編~

\2019年度のサロンが始まりましたよー!/

 

 

いつもサロンに足を運んでくださるみなさん、

たまーにふらっと顔を出してくださるみなさん、

そして気になってるけどまだ参加したことがないみなさん、

今年度も山の暮らしサロンが始まりましたよー!

 

これまでサロンでは、様々な「“やま”にまつわるワード」を

テーマにして、参加者のみなさんと交流してきました。

長い歴史がある伝統行事や郷土料理、風習やなりわい、

新たなチャレンジをみんなで応援しよう!などなど、

本当に毎回盛り上がるテーマばかりでした。

 

 

 

 

さて、そんな調子で4年間やってみたら、原点に還りたくなりました。

 

山の暮らしサロンの原点ってなに?

 

そう、まずは参加者のみなさんやスタッフが仲良くなること。

こんな魅力的な人と一緒に何かやってみたいな!という気持ちが芽生えること。

 

 

だとしたら、テーマにばかりこだわるのではなくて、

みんながお互いに知り合うことが大切なんじゃないだろうか?

 

色々と考えた結果、今年度は「偏愛マップ」を使ってみることにしました。

「偏愛マップ」は、自分が好きで仕方ないもの、他人から見て偏っているもの、

そんな自分の愛してやまないものを紙に書き記したものです。

 

 

今年度最初の第29回は、6月19日(水)に開催しましたが、

この日の参加者で「偏愛マップ」を作ったことがある人はゼロ!

初めての偏愛マップづくりにみなさんドキドキワクワクでした。

 

 

いざ作り始めたら、結構本気になる!

 

完成したら、2人1組でペアになってお互いの偏愛マップを交換。

気になった単語について、共通点を見つけたり質問したりしながら

話し始めると、あっという間に時間が過ぎていきました。

 

 

 

いやほんと、楽しすぎて会話が終わりません!!

ペアを変えて、テーブルの4人全員が話し終わったらひとまず終了。

 

盛り上がったところで、テーブルの4人の偏愛マップの中で、

「これが一番面白かった!」と思う単語を一つ選んでもらいました。

これが、今日のサロンのテーマになります!

 

 

今回は“やま”に全く寄せないテーマ設定だったので、

ワールドカフェで話し合われる話題も自由奔放。

ただ、山の暮らしサロンという場に惹かれて参加された方だけに、

根っこの部分では「豊かな暮らし方」や「自然に寄り添う暮らし」

みたいな部分とつながった発言が多かったように思います。

 

 

「旅(ローカル線、自転車)」「私の人生を変えた○○」に対して、

このテーブルのテーマはなぜか「ビーバー」!

思ったほど深掘りできず謎の展開になりましたが、

自分の偏愛が意外と偏ってなかったという発見もあったりして、

これはこれでとても面白いテーマでした。

 

 

さてさて、当初の予想を上回る盛り上がりの「偏愛マップ」。

参加者のみなさんも楽しんでくれたようです!

「自分にも語れるものがあった!」

「意外と共通する偏愛の人がいた!」

「今までよりもみんなと仲良くなれた!」

 

そんな可能性に満ち溢れる偏愛マップを今年度は使い倒していきます!

今回は都合がつかなかったみなさん、

次回以降のご参加をお待ちしていますよ~!

 

 

榎本淳
この記事を書いた人

榎本淳 支援員