やまのあそび|2019/09/04

山の暮らしサロン~自分の偏愛を披露してみる編~

2019年8月21日(水)に、記念すべき第30回のサロンを開催しました!

 

 

思えば長く続いたものです。

第1回は、2015年11月10日。

それから前回の第29回までに、長岡市内をはじめ県内外から延べ548人の方にご参加いただきました。

 

たくさんの地域に対する想いとアイデアが集まってきましたが、これからもたくさんの人の出会いの場になるように、取り組みを続けていきたいと思います。

 

 

さて、そんなわけで、今回も「偏愛マップ」です。

今年度は、全4回のサロンのテーマを全て「偏愛マップ」で通していきます。

 

同じ「偏愛マップ」でも、前回とはメンバーも組み合わせも違います。

前回と同じ人も、2ヶ月の間に偏愛するものが変わっているかも?

そんなわけで、今回も偶然の出会いを楽しみながらマップを作っていきます。

 

※「偏愛マップ」って何?という方は、以下の記事をご覧ください。

https://yamanogakko.com/yama-asobi/salon29

 

 

 

完成したら、テーブルのメンバーで交換し合って、気になるキーワードについて話してもらいました。

 

 

お互いのことが分かってきたら、次は、気になるキーワードの中から今日のテーマを1つ選びます。

2テーブルのそれぞれのテーマは、「ご当地マンホール」と「食べログ」。

どちらも地域性の強いテーマになりました。

 

「ご当地マンホール」は、マンホールカード収集や写真撮影を趣味にしている参加者がいたため、「これはどの市町村のマンホール?」「長岡市内のマンホール知ってる?」と、マンホールクイズで話が弾みました。

こんなに身近にあるマンホールなのに、全く知らない。長岡市内の旧11市町村のマンホールがどんな絵柄なのか、気になる方はぜひ足元を見ながら町を歩いてみてください。

 

 

そして、「食べログ」はまさにご当地グルメの話題。やまにあるお店の話が中心にはなりませんでしたが、長岡の食について参加者それぞれの想いやこだわり、オススメのお店など情報が行き来して、日常生活に役立つ内容が満載でした!

 

 

終了まで話題は尽きず、途中から参加された方も加わって、話がどんどん広がっていきました。

 

 

参加者それぞれの偏愛から始まるやまのストーリー。

今回は、地域ならでは、ご当地といった個性が光るものに関心のある方が多かったようですね。

 

 

今回も大盛り上がりの山の暮らしサロン。

次回は、2019年10月16日(水)の19:00~21:00、アオーレ長岡市民交流ホールDにて開催します。

みなさんのご参加、お待ちしております!

榎本淳
この記事を書いた人

榎本淳 支援員